交野ヶ原 日本遺産 BLOG

(初級編)交野ヶ原の天空の地上絵って何?上の句

 

previous 交野ヶ原

入門編では、「交野ヶ原」とは何かということで、

私たちのプロジェクトがイメージしている「交野ヶ原」や「交野ヶ原を思い出す」ということを今のところ主軸においていると説明いたしました。

そして、今回は、当プロジェクトのキャッチ映像でもあり、交野ヶ原と同等の意味として捉えている「天空の地上絵」について説明いたします。

「天空の地上絵」って何?

天空の地上絵・交野ヶ原・枚方・交野

天空の地上絵・交野ヶ原を日本遺産へ

「天空の地上絵」は私たちの造語です。

地上絵と言えば、皆さん、ナスカの地上絵を思い出されるでしょう。

 

 

ナスカの地上絵も空から見てみないと、全容がわからないほどの大きさです。最近では、原画を拡大して書いたのではないかという説もあります。

実は、この交野ヶ原にもそのナスカの地上絵のように、おそらく計測されたうえで、しかも、空に写る星を描いていたという説を聴いたら皆さん、どう思うでしょうか?

 

世紀末に発見された「交野ヶ原と星空の一致」

宇宙(そら)の記憶彗星捜索家「木内 鶴彦」氏が推理する「交野が原」の壮大な歴史ミステリー

 

それと、2000年に天の川七夕星まつりの会が発刊した「交野ヶ原と七夕伝説」に詳しいです。

掻い摘んで説明すると

  • 彗星捜索家の木内鶴彦さんが枚方で講演された際、枚方が天野川が流れる七夕伝説ゆかりの地であると聞いた。
  • 色々と計算してみると天野川を中心に星の配置に史跡が置かれているのではないかとわかってきた。
  • 天野川を空の天の川とすると、こと座のヴェガ、いわゆる織姫星の位置に機物神社、北極星の位置に交野天神社があたる。

それをまとめた当時の地図がこちら。

木内さんが計算した際の地図。独自調査で少しずつ解明されてきました。

これは偶然の一致なのでしょうか?

当委員会でも独自調査を進めていくと、どうやら、主だった星のある場所には何かしら史跡や大事な場所があることも明らかになってきております。

そして、何より、この枚方・交野には、天空に纏わる伝承や史跡が数多く残されており、現代を生きる私たちにも親しみが深いものです。

天空の地上絵を象徴するエピソードたち

・おりひめちゃん、ひこぼしくん

・日本で初めて天神が祀られた場所

日本で初めて天神様を祀った交野ヶ原~桓武天皇の御心~

・弘法大師が隕石を降らせた

呪文で隕石を呼びよせることを許された男~高野山と交野山と空海と~

・日本初ではないかと言われる天神降臨地

神様は磐船に乗って~河内に伝わる物部ユニバース~

・天の川と名前の付けられた川

 

そして、これ以外にも様々なキーワードがあります。

・桓武天皇の外戚となった百済王氏

・修験道の聖地

・楠木一族の末裔と交野節

・点在する天満宮・天神社。

 

上げだせばキリがないとも言えますが、私たちは、この交野ヶ原に星空が描かれていること、そして、それに付随するように天空に纏わる史跡や文化・伝承が数多く残ることを指して、「天空の地上絵」という言葉を使っております。

入門編で「交野ヶ原はストーリーでつながったコミュニティ」と申し上げましたが、そのストーリーの大きな時間軸、空間軸の柱が「天空の地上絵」と捉えています。

こう考えると、何か、この地に集まってきていることは、ハイデガーのいうように、その土地の過去・今・未来を背負ってきている気持ちになりませんか?

そんなあなたにイベントのお知らせ!

(イベントのお知らせ)

交野ヶ原 枚方 日本遺産 交野

3月21日 春分の日は、京阪枚方市駅前で開催の交野ヶ原フェスタ3・2・1へ!

2020年の日本遺産登録という「夢」に向かってクライマックスの始まりとして、「交野ヶ原フェスタ3・2・1」を開催いたします。

今回のイベントのサブテーマとして、「春爛漫!夢を叶えよう!」を掲げました。 私たちの「日本遺産登録」という夢はもちろんですが、文化や伝承を通じて、交野ヶ原に生きる人々が夢を持ち、その夢を叶える原動力となっていくようなイベントを目指しています。

当日は交野ヶ原にゆかりのあるアーティストによるステージ出演や団体によるブース出展などをご用意しております。

特設ページやFBページ、TWITTERなどで情報を展開していきますので、よろしくお願いいたします。

日時:3月21日(祝) 10:00~16:30

場所:京阪枚方市駅前すぐ 岡東中央公園

後援:枚方市・枚方市教育委員会・枚方市文化観光協会

交野市・交野市教育委員会・星のまち観光協会

北大阪商工会議所・FMひらかた

※ ブース出展団体・協賛団体を募集しております。詳しくは 問い合わせフォームよりお問い合わせください。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2024 交野ヶ原 日本遺産 BLOG

テーマの著者 Anders Norén